FISH DREAM魚に魅せられて

2018.04.29
南予の魚にまみれる旅「漁家民宿 海人(みんと)」「愛南びやびやカツオ」

松山から南へ。宇和島を越えて高知との県境にある漁師町、愛南町を目指した。

愛南は知る人ぞ知る朝獲れのブランドカツオ「愛南びやびやかつお」、マグロのトロに似たスマ(ホシガツオ)をブランド化した「媛貴海(ひめたかみ)」、海から揚げると1日も持たないが味はホタテにも勝ると言われる「ヒオウギガイ」で有名。魚好きにとっては聖地のような場所なのだ。

これまたずっと前から気になっていた「漁家民宿 海人(みんと)」へお世話になる。東京からの人は相当珍しいようだった。まともなホームページもないのにどうやって知ったんですかと。ピンときましたとしか言いようがない。事前には『量はそれほど食べれませんがとにかく魚が好きで勉強中です。珍しい魚が食べれたらとっても嬉しいです』とご相談。量の話はどっかに行ってしまったみたいだが、珍しい食材を珍しい食べ方でたくさん出して頂いて、幸せ。

特に印象的だったのは郷土料理の「鯛そうめん」。あっさりと煮付けた鯛の姿を素麺の海に泳がせたもの。蕎麦猪口に素麺を取り、鯛の身をほぐして乗せ、めんつゆをかけて食べる。岡山では結構濃い味付けのものだったが、南予ではあっさり目が主流なのかしら。こっちの方が生臭さがなくて好みかも。
塩たたきで頂いた愛南びやびやかつおも素晴らしいモチモチ感とグッとくる旨味。活け締め、温度管理、スピーディな流通。まな板に乗る前に勝負は決している。塩たたきは高知で食べたのより塩が効きすぎずやわらかな味の構成。これはこれで美味しいかも。

媛貴海(スマ)は、お造りと握りで頂く。とにかく脂の乗りがすごい。全体的な味の方向性はカツオだけど、大トロのようなとろける感じがある。美味い。美味いが、量は食べられない。一尾買いなので、半身分だけ出して頂いて、あと半身は民宿にもらって頂く。みんなでちょっとずつが美味しい魚だと思う。

そのほか、ヒオウギガイは焼き物で、あこや貝と地ダコの天ぷら、流れ子(トコブシ)の焼き物、サザエのつぼ焼き、鯛のアラ煮、などなど。どぶろくもかなり気に入った。

まあ覚悟はしていたが、普段の2、3倍は食べた。明日の朝も夜もあるんだけど、どうなるんだろう…。
ちなみに南下途中の宇和島ではじゃこ天、さつまめし(鯛を焼いてほぐした身を麦味噌と出し汁で溶いたものをご飯にぶっかけて食べる)、太刀魚の巻焼きなどを頂いた。特に冷や汁をご飯にかけたようなさつまめしはハマる味。滞在中に何度か食べたい。

宇和海の食文化はなんともユニークで発見に満ちている。

土佐清水の道の駅。地元の魚屋さんが入っていて、鮮魚がたくさん販売されている。大興奮。

タマメは初見。調べてみたらフエフキダイのことだった。隣にあるのはメンドリ。関東ではヒメジとかオジサンとか呼ぶ。どちらもおいしい魚!

ウチワエビをこちらではタビエビと言うみたいだ。足袋。

愛南を訪れた目的のひとつ、「愛南びやびやカツオ」。びやびやは富山のきときとと同じ意味。愛南では毎日9:00と15:00にカツオが水揚げされる。これは15:00に水揚げされたもの。包丁も入らないくらいの弾力で、身のモチモチ感がとんでもない。今まで食べていたカツオは何だったんだろう。

愛南の岬の先っぽにあるところで獲れると言うカメノテ。水が綺麗なところでは全く臭みが出ない。ホヤとエビとカニの間みたいな、海を食べているかのような味わい。とってもおいしい。

鯛そうめん。蒸した鯛の周りに1巻ずつのそうめんがレイアウトされる。渦潮を泳いでいるようで華やか。地元のおもてなし料理である。めんつゆに身をほぐしながら食べる。うまかった。

ヒオウギガイのグリル焼き。バター味。ホタテよりも旨味が凝縮している感じ。

こちら、スマ(ホシガツオ)。脂たっぷりな身質で、マグロのトロの代替魚として期待されている話題の魚だ。愛南町ではブランドスマ「媛貴海(ひめたかみ)」として売り出し中。タイミングによって値段は変動するがこの時は一尾で6000円ほど。

スマは握り寿司にもしてくれた。もはやおむすび!漁師料理である。美味しかったよ。ありがとう。

タチウオの竹まき。身がぐるぐる巻きつけてあって、味は蒲焼きみたいな感じ。外側からほどきながら食べる。つまみ向きかも。

心を鷲掴みにされた「さつまめし」。白身魚をすり鉢ですって、麦味噌と出汁で伸ばす。きゅうりと一緒に混ぜて、ご飯にかけて食べる。なんとも素朴なんだが忘れられないうまさ。週一くらいで食べたい。

イトヨリダイやカイワリが普通に売っている。

バケラはイボダイ、ホゴはカサゴ。

フカ(サメ)の湯ざらし。酢味噌でいただく。

海人のお母さんと、お手伝いのおばさんが見送ってくれた。地域の活動でご多忙なこともあり、地元の人の予約は受けていないんですって。遠方からきてくれる人にだけ、愛南のことをたくさん知ってもらって、宣伝してもらえたら嬉しい、と。