POWER OF SPRING温泉力をもらいに

2018.03.06
秘湯への入り口・越後長野温泉「嵐渓荘」

新潟県は三条市の奥にある「嵐渓荘」はとても大切な秘湯宿だ。
遠藤ケイさんに紹介していただいた宿であり、日本秘湯を守る会で初めて訪れた宿。
なんども通ううちに若女将はじめ宿の皆さんとも馴染みになり、わがままをたくさん言うのでいつも面倒をかけていると思うのだけど、それでもいつもあたたかくもてなしてくれる、人生の休息地みたいな場所だ。

思い入れが強すぎて、好きなところを整理して綴れないのが歯がゆい。

何より素晴らしいと思うのは食事だろうか。
若いうちからあらゆるジャンルの調理を経験し、飲食の最前線で活躍してきた超一流の料理人が、ふとした何かをきっかけに山奥の秘湯宿に引きこもった。もう切った貼ったは面倒だ、これからは自分のために時間を使おう…。
毎日変化する山や川の素材との出会いや交流を重ねながら、これまで気づかなかった多くの発見をする。一つひとつの食材の力をシンプルかつ最大限に引き出す方法を見出していく。
ビジュアルはいたって素朴で、さりげなく、どこかとぼけたようでもある。だけど、そこで表現されている味わいは間違いなく超一流料理人のアウトプット。肩肘貼らず、自然体で、地のものを。
そんなストーリーが勝手に頭に浮かんできてしまう、素晴らしさがあると思う。

冷鉱泉を温めている温泉は、溶存物質15,670mg/kgを超える超濃厚さ。
立って入れる露天、石造りの露天ともに身体にじわじわ働きかけてくるのがわかる。真冬に雪を眺めながら、「露天で一杯セット」で雪見酒を楽しむのもたまらない楽しみ方だ。
ちなみにかつて海だった頃の名残りだろう、かなり塩辛い温泉だ。これを活かした「温泉粥」が朝食に出るが、これも昆布だしのようなほのかな塩気が効いていて名物となっている。また、ラウンジで飲泉することも可能。

近くには八木茶屋の「山塩ラーメン」、景勝「八木ヶ鼻」、道の駅漢学の里、そしてもはやグローバルなスノーピーク、マルナオ、諏訪田製作所などの元気な企業も揃っている。
魅力たっぷりなこの下田地域。やはり語りきれないので、あとは右の写真をご覧ください。

年に一回は必ず訪れる心のふるさと。これからも大事にしていきたいものです。

2018年2月。記録的な大雪があった直後に訪れた際の全景。ここまで雪深くなっているのは記憶にない。

鯉は真冬に脂がのって旨くなる。臭みは全くない。地酒・五十嵐川の吟醸と合わせて流し込むのが大のお気に入り。

紅ズワイガニの甲羅焼き。味噌の香ばしい香りが鼻をくすぐる。

諸橋轍次さんが嵐渓荘で詠んだもの。「幾十多飛 夢に通ひし 故さとの 水はうるはし 山はうるはし」

アンコウ鍋。

締めに出てくる、雪室で寝かせた自然薯とろろご飯。むっちりとした食べ応え。

貸切風呂。窓の外には立ち湯がある。外の雪景色がなんとも風情あり。

建築は文化財に認定されている。かつては料亭だったものが移築されたそうだ。部屋ごとに意匠が異なるが、魚が悠々と泳ぐこの部屋が一番好き。

冬季にはかまくらが立ち並ぶ。内部では甘酒などのサービスも。

かまくら越しに本館を見る。ろうそくでライトアップされてなんとも幻想的。

かまくらの中のカフェ。海外からの皆さんはすごく喜んでいただけるそう。

かまくら内部の様子。静かで風もないので、意外と暖かいです。

嵐渓荘から車で5分、道の駅関学の里にある農産物直売所が大のお気に入り。下田産の野菜が所狭しと並べられている。特にオススメの時期は山菜豊富な春先。こちらはタラの芽の枝付きをバケツで水耕栽培できるセット。2回くらい収穫できる。

ここからは2017年8月の嵐渓荘。真夏は真夏で、緑と清流が美しい宿に。

力強い緑のパワーを全身に浴びる。新潟の緑は本当に元気だ。

玄関近くの湧き水口にはラムネが冷やされている。一本100円。

帳場より外を眺める。庭の緑が眩しいくらいに美しい。

鯉の洗い。真夏は瑞々しいサッパリさが前に出てくる。

ラベルも含めて大好きな五十嵐川・吟醸。

鮎の造り。似たような料理に鮎の背越しがあるが、普通の造りの方が好きかな。

鮎の田楽。骨の部分は揚げてあり、丸ごとガブリ。

鮎の塩焼き。天然の鮎は川底の石の味がする。

鮎ご飯と冷や汁で締め。なんとも涼しげ。

石湯。奥の屋外に小さな露天がある。夏季はアブが飛び交うことがあり、少し緊張する。

深夜2時の山湯。立ち湯(深湯)側から内湯を眺める。

源泉をほうじ茶で割って飲みやすくしたものがラウンジに置かれている。ほどほどに飲泉すると胃腸の活性化に効果てきめん。

若者グループも意外と多い。大学時代に知ってたら僕も通っていたかなあ。

五十嵐川はアユ釣りの名所。宿からの散歩コースでも簡単な水遊びスポットが。

八木ヶ鼻。写真だと全く伝わらないが、とてつもないスケール感である。断崖絶壁にはハヤブサが営巣しているため、いかにも思いつきそうなプロジェクションマッピングなどは禁止。

嵐渓荘から車で3分、「八木茶屋」さん。地元の人も観光客もたくさんやってきます。

名前を聞くと頼まずにはいられない魅力をたずさえる「山塩ラーメン」。味もシンプルで滋味深い塩味。おすすめ。

ケイさんが書いた八木茶屋のポスター。